5月, 2018年

九州北部と四国、本日5月28日梅雨入りしました

2018-05-28

https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2018/05/28/762.html

詳しい情報は上のリンクからご覧ください。

5月中に梅雨入りするのは、5年ぶりだそうでかなり早い段階での梅雨入りのようです。

傘などお出かけの際はお忘れなく!

 

 

5月25日今日は

2018-05-25

広辞苑初版発行の日
1955年(昭和30年)のこの日、岩波書店発行、新村出編の広辞苑の初版が出た。初版以来長い歴史を誇り、百科事典も兼ねた国語辞典としてデビューして版を重ねるごとに収録項目を増やしてきた。初版は14年間で100万部。以後部数を重ね累計は1000万部を超える。

納本制度の日
昭和23年(1948)5月25日、国立国会図書館が納本の受付を開始。国会図書館は平成20年に納本制度60周年を記念し、納本受付開始のこの日を「納本制度の日」と定めた。

天神縁日
天神様の縁日(毎月25日)

食堂車出発の日
1899年(明治32年)のこの日、山陽鉄道の神戸・広島間で、日本で初めての食堂車が走行した。

5月23日今日は

2018-05-23

火葬禁止令廃止の日
1875年(明治8年)のこの日、明治政府により制定された火葬禁止令が廃止された。

キスの日
1946(昭和21)年、日本で初めてキスシーンが登場する映画である佐々木康監督の「はたちの青春」が封切られた。 当時、映画製作もGHQの検閲下にあり、民間情報教育局(CIE)のコンデが、完成した脚本がその前に見せられたものと違うことを指摘し接吻場面を入れることを要求したもの。主演の大坂史郎と幾野道子がほんのわずか唇をあわせただけだが、それでも話題を呼び、映画館は連日満員になった。

ラブレターの日
浅田次郎原作の映画「ラブ・レター」の公開初日にちなみ、松竹株式会社が制定した日。また、この日は「こい(5)ぶ(2)み(3)」(恋文)の語呂合わせから。

5月21日今日は

2018-05-21

家内労働旬間
家内労働の労働条件向上と、家内労働法の認知向上をねらい、1971年(昭和46年)に労働省(当時)により制定された。

小学校開校の日
1869年(明治2年)日本初の近代小学校としての開校式が、京都の上京第二十七番組小学校(後の柳池(りゅうち)小)で行われた。創設者熊谷直孝(くまがいなおたか)を初め、多くの寄付や献金が、町衆の向学の気風をさらに高めた。正門横の「日本最初小学校」と記された石碑は、町衆の教育にかける熱意を今に伝えている。

リンドバーグ翼の日
1927年(昭和2年)にチャールス・リンドバーグが「スピリット・オブ・セントルイス」号でニューヨークを出発。21日の午後に、「翼よ、あれがパリの灯だ」という有名な言葉とともにパリのル・ブールジェ空港に到着、大西洋無着陸横断単独飛行に成功した。

大師縁日
弘法大師の忌日。真言宗の縁日となっている(毎月21日)

早いもので5月ももう残り少なくなってきました。夏に近い暑さの日も増えてきています。

5月18日今日は

2018-05-18

国際親善デー
1899年(明治32年)のこの日、オランダのハーグで第1回平和会議が26カ国の参加により開催され、国際紛争平和的処理条約が結ばれた。これを記念して設けられ、日本では1931年(昭和6年)から行われている。

観音縁日
観世音菩薩の縁日(毎月18日)

18リットル缶の日
18リットル缶(通称・石油缶、一斗缶)は、従来5ガロン缶と呼ばれていたが、18リットル缶に名称が統一された。そこで5ガロンの5と、18リットルの18から5月18日が全国十八リットル缶工業組合連合会により記念日として制定された。

ことばの日
5月(こ)18日(とば)の語呂合せから生まれた記念日で、ことばを正しく使うように心掛ける日。

 

今日は気温と湿度が高くじめじめした1日でした。梅雨も近いですね。

« Older Entries
Copyright © 2003-2018 Sumishou Co., Ltd. All Rights Reserved.